上海の朝ごはんは市場から!ローカルに愛される名物と使える中国語フレーズ集

みなさんご存知ですか?
上海にも 「モーニング」があります。ただし、本場の上海式朝ごはんは、大通りのカフェではなく、実は市場(菜市場)の中に隠れているんです。
今回は、上海っ子が愛してやまないローカル朝ごはんと、それをゲットするために覚えておきたい中国語フレーズをご紹介します。覚えたらすぐにでも行動できますよ!

1. 四大金剛(sì dà jīn gāng)

「四大金剛」とは、大餅(dà bǐng)、油条( yóu tiáo)、糍飯( cí fàn )、豆漿(dòu jiāng)の4つのこと。
大餅には甘いものと塩味のものがあり、豆漿も甘いタイプと無糖タイプ(淡豆漿)があります。さらに、豆漿の一種として「豆腐花(ドウフーファ)」があり、豆腐に刻んだ油条、干しエビ、海苔をのせ、醤油をかけたスープのような一品で、上海の食卓ではおなじみの朝食です。

【実用中国語】

nǐ hǎo !wǒ yào yì gēn yóu tiáo ,hái yǒu yì bēi tián dòu jiāng !
你好!我要一根油条,还有一杯甜豆浆!
こんにちは!油条を1本と甘い豆漿を1杯ください。


2. 生煎(shēng jiān)&鍋貼( guō tiē)

さて、上の写真で、どれが生煎でどれが鍋貼かわかりますか?正解は、丸い方が生煎、餃子のような形をしているのが鍋貼です。
なぜ形が違うのか?筆者は子どもの頃からよく聞く説はこうです。生煎を作るときに余った皮や具を餃子型にして鍋の端に並べることで、隙間を埋めつつ食材を無駄にしない、というもの。確かに納得ですよね(笑)。

注文のときは、個数ではなく「両(liǎng)」という重さの単位を使います。1両は約50gで、上海では慣例的に「1両=4個」。ただし、お店によって大きさが違う場合があるので、事前に確認しましょう。

【実用中国語】
nǐ hǎo !wǒ xiǎng yào èr liǎng shēng jiān !
你好!我想要二两生煎!
こんにちは!生煎を2両ください。

qǐng wèn yì liǎng yǒu jǐ gè ?
请问一两有几个?
すみません、1両は何個ですか?


3. 蛋饼(dàn bǐng )/鸡蛋饼(jī dàn bǐng)

最近「老上海蛋饼」が再び人気になり、多くの朝食店で見かけます。
上海の蛋饼は北方のものと違い、柔らかい生地にサクサクの油条を挟み、食感のコントラストが魅力です。最大の特徴は、甘めの甜面醤を塗ること。塩気の中にほんのり甘さがあり、一度は試す価値あり!
パクチーなど苦手な食材がある場合は、注文前に伝えましょう。

【実用中国語】
nǐ hǎo !wǒ yào yí gè dàn bǐng ,jiā yóu tiáo ,bú yào xiāng cài bú yào là 。
你好!我要一个蛋饼,加油条,不要香菜不要辣。
こんにちは!蛋饼を1つ、油条入りで、パクチーと辛味抜きでお願いします。


上海の朝ごはんは、味だけでなく地元の生活感もたっぷり味わえる時間です。
市場の賑わいの中で、ぜひ本場の味と会話を楽しんでみてくださいね!

上海で最も“地元感”のある中国語を学びませんか?

イーチャイナ上海校では、日常生活で最もよく使う・最も基礎的な会話シーンを取り入れた授業をご用意。
今日習った中国語を、明日すぐに使える実践型レッスンで、あなたの上海生活をもっと楽しく便利にします!

Leave a Reply